イエローストーン国立公園を楽しもう 1. オールド・フェイスフル・ガイザー編 Old Faithful Geyser in Yellowstone National Park

Hello, かなたです。グランドティトン国立公園 Grand Teton National Park~イエローストーン国立公園 Yellowstone National Park を巡る旅。今回からイエローストーン国立公園について紹介します。 イエローストーン編の第1回目はオールド・フェイスフル・ガイザーとその周辺エリアについて紹介です。ここはアッパー・ガイザー・ベイスン Upper Geyzer Basinとして有名なエリアで、「イエローストーンと言えばココ!!」という人も多いのでは。

ちょっと、イエローストーン国立公園の歩き方がわからない方のためにザクっと説明すると、イエローストーンはとてもシンプルで、園内を8の字の形でメインの道路が走っています。旅行者はこの8の字のループした道路を車で移動することによって色々な見どころを廻るわけですね~。

Read more

グランドティトン国立公園でフィッシング 3. ビーバーダム編。Fishing in Beaver Dam, Grand Teton National Park

Hello, かなたです。グランドティトン国立公園 Grand Teton National Park~イエローストーン国立公園 Yellowstone National Park を巡る旅。第3回目の投稿は引き続きグランドティトン国立公園内を流れるスネークリバー Snake Riverでフィッシングにチャレンジです。同じスネークリバーですが、前回とは違うポイントに向かいます。場所の名前はビーバーダム。スネークリバーの支流の一つをビーバーがダムを作ってせき止めているらしい。

明日からは場所をイエローストーン国立公園に移すので、是非とも今日グランドティトン国立公園でトラウトに出会いたい。。。あわよくばビーバーにも会いたいですが。

前回同様、グランドティトン国立公園内でのフィッシングには基本的にワイオミング州のフィッシングライセンスが必要です。

Read more

グランドティトン国立公園でフィッシング 2. スネークリバー編。Fishing in Snake River, Grand Teton National Park

ちゃす。かなたです。グランドティトン国立公園 Grand Teton National Park~イエローストーン国立公園 Yellowstone National Park を巡る旅。第2回目はグランドティトン国立公園内を流れるスネークリバー Snake Riverでフィッシングにチャレンジです。この川はジャクソンレイク ダムを出発地点として流れている川でグランドティトン国立公園内を縦断しています。グランドティトン国立公園内でのフィッシングには基本的にワイオミング州のフィッシングライセンスが必要です。オイラは昨日分と今日分のライセンスを事前にネットで購入していました。購入したライセンス証書はPDFでケータイに保存しておくことが出来るのでとても便利です。その他、Snake Riverや湖の一部などで釣り禁止のエリアもありますので事前にレギュレーションをチェックしておきましょう。

Read more

デルタ~サンフランシスコ湾。一泊二日釣行のフィナーレはこの魚!!

Good morning, かなたです。今回はN氏 & W氏との釣行編、二日目です。初日については第1回、2回に書いてますので、まだ見ていない人はそちらを先に見ることをおススメします。

前回はデルタにある Brannan Island State Recreation Area内の、コットンウッド キャンプグラウンド Cottonwood Campgroundでキャンプした所まででしたが、今回は翌朝から。ちなみに夜は少し風が強かった。。。

時刻は朝の6:00。こちらテントの中。さあ、みなさん、起床ですよ~。
朝焼けのThreemile slough. 朝まずめタイムのようで釣れそうですが、今日のポイントはココではないです。

Read more

ルアーで大物狙うよ!攻略!! スリーマイル・スラウ in デルタ Lure fishing in Threemile Slough

ちゃす、かなたです。今回はN氏 & W氏との釣行編、第2回です。第1回をまだ見てない方はコチラ。サンパブロリザバーから移動して、デルタにある Brannan Island State Recreation Areaへと向かいます。このエリア内には本日のキャンプ地である、コットンウッド キャンプグラウンド Cottonwood Campgroundがあります。また、このパークはスリーマイル・スラウThreemile Sloughと呼ばれる川に面しており、ここが本日最後の釣り場です。
地図を拡大してみるとわかるのですが、このスリーマイルスラウはサクラメント川 Sacramento Riverとサンジョアンキン川 San Joaquin Riverを繋ぐ細い水道となっています。そのためか、水流がとても強いエリアです。
また、過去にはランカークラスのストライパー(60lbs over)が多数あがっています。

Read more

ボートでバス釣りin サンパブロリザバー Bass Fishing in San Pablo Reservoir, California

Hello,かなたです。今日から1泊2日の釣行に出発です!!一緒に行くN氏とW氏はアングラーとしてもオイラとは比べものにならない腕前ですが、大学で魚類を研究している方たちなので心強い!!色々教えてもらおう。(^^)

釣行初日のメインのポイントはサンパブロリザバー San Pablo Reservoir. イーストベイにあるリザバーで、サンフランシスコから車で30分ちょっとくらい。前回、カヤックに挑戦した湖ですね。(前回の記事はコチラ。)

そして時間があればデルタに移動して、スリーマイルスラウ Three mile slough でストライパーを狙います。

サンパブロリザバーの場所はコチラ。
サンパブロリザバーに着きました。今日も天気がいい。
まずはこのショップでベイトを買ったり、ボートを借りたりと色々準備を整えます。

Read more

カヤックに初挑戦!モスランディング in カリフォルニア Rental Kayak in Moss Landing California

ちゃす。かなたです!6月に入り、みなさんいかがアウトドアライフをお過ごしですか〜。日本は梅雨に入りましたがここカリフォルニアベイエリアには勿論、梅雨はないので快適です。(^^)

今回の投稿はオイラ的にはきっと記念すべき第一歩になる内容です。そう、人生で初めてカヤック Kayakに挑戦するのです!実は釣りをしている時、カヤックの人たちが横切って行くのを見て、「いいな気持ちよさそうだな〜。しかもあれがあればおかっぱりからアクセスが難しいポイントでも釣り出来るな〜。」と、いつも思ってました。日々カヤックへの関心が高まっていったのですが、「乗ってみたい!!」ということでレンタルカヤックに挑戦です。折角なのでカヤックでラッコが見える、モスランディングに行くことに。ここには大きなレンタルカヤック店がいくつかあるので予約は不要です。飛び込みで借りれます。実は以前、ラッコを見ながら釣りしたときに、レンタルカヤックしてる人を見かけてた場所です。

場所はこちら。モントレーのすぐ近く。

Read more

2018 今がシーズン!いちご狩りに出かけよう!!Swanton Berry Farm Organic Strawberry U-Pick

Hi, かなたです。先週さくらんぼ狩りの紹介記事を投稿しましたが、今がシーズンなのはさくらんぼだけではないです!!そう、ストロベリー!というわけで今回はいちご狩りです。
行く場所は今回はSwanton Berry Farm。ここを選んだ理由は三つ。一つはベイエリアから近いこと。ペニンスラに住んでいる人は橋を渡らず、車で1時間ちょっとで行ける距離です。二つ目はオーガニック。いちごはその形状から農薬とか残留しやすいですよね。オーガニックなら安心。三つ目は1号線Highway1を通ること。海岸沿いのこのハイウェイは景色が良くて最高!!週末のドライブにはもってこいです! 
それではいざ出発。私の場合はまずは92号線で山を越えてハーフムーンベイ側に出ます。
ハーフムーンベイ側に出ました。ここからは1号線 Highway 1 を南下します。
Highway 1を南下してスワントン ベリー農場 Swanton Berry Farm に向かう途中、いくつかビーチやステートパークがあります。後でどこか釣り出来そうな所探してみよう~。

Read more

ラッコを見ながらフィッシング!ハーフォードピア アビラ・ビーチ Harford Pier in Avila Beach

Hello, かなたです。今日はアビラ・ビーチ Avila Beachに来ました。実は火星探査機「Insight」の打ち上げをvandenberg 空軍基地近くに見に行った帰りで、ちょっと釣りでもして帰ろうと立ち寄りました。場所はコチラ。ロケットの打ち上げを見学したLompocの町から車で北上して1時間ぐらいです。

選んだ釣り場はアビラ・ビーチの中でも西側に位置するハーフォードピアHarford Pier。看板にもある通り、ここにPatriot Sport Fishing Incというお店が入っています。遊漁船も出ているので事前に予約して、沖で釣りすることもできます。(Lingcodの大きなやつが釣れるらしいです。)
こちら、岸からピア全体を見た所。柱は木製のようだけど、しっかりと作られているピアで、車で移動することもできます。

Read more