オーロラを見に行こう。(02.アクティビティを楽しもう)アラスカ チェナホットスプリングス(Chena Hot Springs in Alaska)

Hello, かなたです。今回はアラスカ チェナホットスプリングスの2回目。前回はチェナホットスプリングスに到着早々、オーロラに遭遇するというかなりラッキーな一日でした。今回はその翌朝からのお話。夜更かししたので遅く起きて朝食(昼食)をとるところからのスタートです。夜のオーロラ観測だけではない、昼間のアクティビティを紹介します。

ではまずは朝食から。。。この矢印の建物がメインロッジ。フロントやレストラン、お土産物屋が入っている建物です。
2月は日の出時刻は9時過ぎ。明るくなって動き出すのは10時ぐらい。早速、朝食を食べに行きます。。。
天井には何やら牛のような何か動物の剥製らしきものが。。。こっちを見てるようで怖い。。。
美味しいという評判のパンケーキを注文しました。このロッジの雰囲気もあってか、味は最高!(^^)

Read more

オーロラを見に行こう。(01.出発編)アラスカ チェナホットスプリングス(Chena Hot Springs in Alaska)

ちわっす。かなたです。みなさん、オーロラを見たことはありますでしょうか?2017年は大きな太陽フレアの影響で北海道でもオーロラが見えたとか、見えないとか。まあ、日本にいないのでよく知りませんが。。。しかし、やっぱりオーロラを見るならオーロラベルトの真下で見たいですよね。ちなみに「オーロラベルト」とは北緯66~70度付近のことで、この地域では多くオーロラが観測されます。アラスカの フェアバンクスやカナダのイエローナイフなど、オーロラで有名な都市はこのエリアに位置します。

今回、紹介するのは、アラスカ フェアバンクスから車で1時間ほど走ったところにある、チェナホットスプリングス Chena Hot Springsです。私たちは2月に訪れたのですが、オーロラはもちろん、寒い冬と暖かい露天風呂のコントラストが最高!温泉好きの日本人にはたまりません。場所はコチラ。

Read more

フィッシング in コロンビア川 その2(Columbia River in Oregon)

Hi, かなたです。今回は前回の続き。オレゴン州コロンビア川でのフィッシングです。まだその1を見ていない人はコチラ。それにしても予定していたコロンビア川でのチョウザメ釣り(Sturgeon Fishing)が強風のためキャンセルされるという悲惨な幕開けでした。その後、おかっぱりで釣りを始めるもなかなか釣れず場所移動を決意。今回のお話はここからです。
場所の移動先は先ほど社会科見学していた養殖場!
近くにフィッシングエリアがあったのを見つけていたのです。小道を降りていくとクリークが流れ込むいかにも魚がいそうな場所に出ます。先客(アングラー)の皆さんが良さげなポイントはすでにおさえていますね。

Read more

フィッシング in コロンビア川 その1(Columbia River in Oregon)

Hello, かなたです!! 今日は待ちに待ったガイド付きのチョウザメ(sturgeon)釣りの日。本当はサーモン釣りだったけど、最近サーモンが釣れないということで、チョウザメに変更となりましたが。それでも楽しみ!ボートでコロンビア川に出て大物狙うよ~。

起床は早朝4時。オレゴン州、ポートランドの宿を5時に出発です。待ち合わせの場所はポートランドから車で約45分の所にあるカスケードロックスマリンパークCascade Locks Marine Park。ここからボートで出発予定。

Read more

ホー・レインフォレストに行ってきたよ(Hoh Rain Forest in Olympic Natioal Park)

こんにちはかなたです。今回は引き続き、ワシントン州にあるオリンピック国立公園(Olympic National Park)の中をウロウロしています。訪れたのはホー・レインフォレストHoh Rain Forest。その名の通り、ここは温帯雨林。熱帯雨林ではなくね。なんでも神秘的な雰囲気が味わえる森があるとのことなので来てみました。場所はこちら。ほぼオリンピック半島の中心にあります。シアトルからはレンタカーで十分行ける距離にあります。

Read more

フライフィッシングに挑戦。in ソルダックリバー(Sol Duc River in Olympic National Park)

Hi, かなたです。今回は人生初のフライフィッシングにチャレンジしました。場所はソルダックリバー(Sol Duc River)。こちらはワシントン州にある、オリンピック国立公園Olympic National Parkの中を流れている渓流です。正直、初めてのフライフィッシングにはもったいないくらいの素晴らしい川です。ワシントン州での釣りは通常、WDFWの規則に従いますが公園内では釣りに関して特別なルールが設けられています。公園内でのルールは場所によっても異なりますので事前に調べておきましょう。

Read more

ハイキング in マウントレニエ国立公園 -その2 (Mt Rainier Washington)

こんにちは、かなたです。今回は前回の続き。ワシントン州にあるマウントレニエ国立公園の紹介です。前回の記事をまだ見ていない人はそちらを先に見ることをお勧めします。前回は国立公園内のトレイルの一つ、スカイライントレイルについて書きましたが、今回は他の見どころを紹介します。また、今回もマウントレニエ南麓側を拠点にしています。

まずはナラダ滝(Narada Fall)。706号をAshford側からパラダイスへ上る途中にあります。看板があるのですぐ気づきます。駐車場に車を止めて数分下るだけで滝を眺める展望ポイントに到着します。

Read more

ハイキング in マウントレニエ国立公園 -その1 (Mt Rainier Washington)

今回はワシントン州にあるマウントレニエ国立公園にハイキングに行ってきました。日本の皆さんには「マウントレーニア」と言ったほうがなじみがあるかもしれません。森永のカフェラテのブランド名として有名ですよね。この国立公園はワシントン州最大の都市シアトルSeattleから2時間半ぐらいの所にあります。8月は高山植物が咲きまくっているのでとても人気のシーズンとなりますね。国立公園内はとても広く、いくつものトレイルがあるのですが、今回はその中でもマウントレニエ南麓にあるパラダイス(Paradise)と呼ばれる地域を拠点にハイキングをしてきました。

Read more

キャンプ & フィッシング in La Pine, OREGON (Crater Lake も寄ってきたよ)

こんにちはかなたです! 
今回はオレゴン州 ラ・パイン(La Pine Oregon)にキャンプに行ってきました。また、キャンプする場所の目の前にトラウトが釣れる川(Little Deschutes river)があるとのことなので釣りもする予定です。
その他、行く途中、クレーターレイク(Crater Lake)と言われる有名な火山湖(カルデラ湖)にも寄ってきました。この湖は過去にその透明度で世界一になったとのこと。
場所はこちら。地図ではLa Pineの左下にCrater Lakeが見えますね

Read more