シーワールド サンディエゴに行ってみよう!その3 SeaWorld San Diego in California PART 3

はーい。かなたです。今回は前回の続き、シーワールド サンディエゴ SeaWorld San Diegoの三回目、最終回です。WILD ARCTICとPENGUIN ENCOUNTERを観たあと、日も暮れてきた頃からのお話です!!実はこの時期土曜日はシーワールドは夜9:00まで開いています。ゆっくり遊べるよ~。夕方のメインはシャチ Killer Whaleのショー。楽しみ~。ちなみにこちらでは、シャチの事はORCAとも呼ばれています。
さて、シャチのショーがある、ORCA ENCOUNTERへ行くにはここWILD ARCTICからかなり歩かなければいけません。シーワールド内で端から端を歩くイメージ。ショーに遅れないように歩くよ~。
途中フラミンゴ発見。そういえば、サンディエゴ動物園にもいたな〜。

Read more

シーワールド サンディエゴに行ってみよう!その2 SeaWorld San Diego in California PART 2

ちわっす。今回は前回の続き、シーワールド サンディエゴ SeaWorld San Diegoのお話です。ランチを食べた後、午後も色々観てまわるよ~。まずはFreshwater Aquariumから。ここには淡水に棲む珍しい魚がいるそうです。午後のこの時間は日差しが強いので、室内のアクアリウムはちょっと嬉しい。^^
早速Let’s Go!
こちら、Freshwater Aquariumの建物内に入ってきました。中はかなり薄暗いです。まず、探している魚はFour-eyed fish. 日本語ではヨツメウオ。なんでもここには4つ目がある魚がいるんだとか。色々水槽をのぞきながら見ていると、お、水面から目を出して泳いでいる魚を発見!!こ、これがもしやヨツメウオ!?
大きな眼球が水面から出て泳いでいる姿は確かにヨツメウオ!何とも不思議な魚ですね。ちなみにこの種はアマゾン川など、南米北東部から中米にかけての熱帯に多く生息しているようです。

Read more

シーワールド サンディエゴに行ってみよう!その1 SeaWorld San Diego in California

はーい。かなたです。サンクスギビングのホリデーウィーク編第2弾。今回はシーワールド サンディエゴ SeaWorld San Diegoのお話です。シーワールド サンディエゴとはAquatic theme parkであり、色々な乗り物、ショー、アクアリウムが楽しめます。前回紹介したサンディエゴ動物園と同じく、サンディエゴの定番テーマパークとなっています。ちなみに場所はコチラ。サンディエゴ湾に面してなく、Mission Bayにあります。
こちら、シーワールドに入ってすぐの所。入園ゲートの写真は撮り忘れました。スミマセン。。。

ちなみにここは小魚に触れることが出来る水槽です。中にはドクターフィッシュがいて、手を入れると寄って来てくれます。

このシーワールドには魚たちに触れることが出来る場所がいくつかあります。こちらは主にエイ Bat Rayに触れる水槽。

Read more

2018 サンディエゴ動物園に行ってみよう。San Diego Zoo in California

ちゃっす。かなたです。サンクスギビングのホリデーウィークにサンディエゴとL.A.に行ってきました。今回はその第1弾、サンディエゴ動物園 San Diego Zooのお話です。
このサンディエゴ動物園はサンディエゴ市内にある、バルボアパーク内にあります。実はこの園内には動物園以外にも博物館や美術館、劇場などがあります。とても一日では全て見てまわることは不可能なボリュームです。場所はコチラ。サンディエゴはもうメキシコとの国境はすぐそこという場所にあります。「カリフォルニア」と聞いてサンディエゴのビーチやサーファーをまず想像する人も多いのではないでしょうか? 
ちなみにベイエリアからは車で8-9時間ぐらい。気合を入れれば1日で着きます!!(^ー^)
そしてこちらがバルボアパーク Balboa Park内です。このパークは全体的にスパニッシュ風の建物が多く、1900年前半ぐらいに建てられたものらしいです。

サンディエゴ動物園もパーク内にありますね。

Read more

いよいよハロウィン!!パンプキンパッチに出かけよう!Halloween Pumpkin patch in Half Moon Bay, CA

はーい。かなたです。10月も残すところあとわずか。みなさんハロウィンの準備はお済ですか〜。最近は日本でもハロウィンの日は仮装するみたいですが。ここアメリカでは皆さん当たり前のようにハロウィンの日は「トリック・オア・トリート」が町中駆け巡ります。また、住宅街によってはクリスマス並みの規模でハロウィンの装飾が施されるところもあります。それも楽しみ~。

ところで今回の話はカボチャ。そうハロウィンといえばパンプキン。この時期、スーパーなどのお店でもハロウィン用の立派なパンプキンは売られているのですが、それではちょっと物足りない。デカイパンプキンを求めてファームにパンプキンパッチに出かけましょう!!

パンプキンパッチとはあのデカイカボチャを売っている特売所のこと。農家の方がファームの一角で直接出店されている所とか、モールの中でやってたりします。ただパンプキンを売っているだけではなく、色々なイベントが一緒にやっていることが多く、ファミリーで楽しめますよ~。

Read more

解禁!ラホンタン・カットスロート・トラウトを釣りに行こうin ピラミッド湖 (後編) Lahontan cutthroat trout fishing in Pyramid lake, Nevada

Good morning! かなたです。今日はピラミッド湖Pyramid Lakeでの釣行2日目です。初日は謎のトラウト(!?)を釣って終了しましたが、果たして今日は目的のラホンタン・カットスロート・トラウト Lahontan cutthroat troutは釣れるでしょうか?1日目を見ていない人はそちらを先に見ることをおススメします。

さて、釣行二日目、宿のあるゲートシティのリノからピラミッド湖に向かいますが、ちょっと寄り道してこちらのお店で朝食をゲットです。お店の名前はMy favorite Muffin & Bagel Cafe. お店の名前の通り、マフィンとベーグルとコーヒーを買いました。マフィンは小さい一口サイズのものが売っているので色々買って食べ比べるのが面白いです。
朝食後、リノを出発。ここからピラミッド湖まで車で40分ぐらいの道程です。

Read more

解禁!ラホンタン・カットスロート・トラウトを釣りに行こうin ピラミッド湖 (前編) Lahontan cutthroat trout fishing in Pyramid lake, Nevada

はいはい、かなたです!!ラホンタン・カットスロート・トラウト Lahontan cutthroat troutをご存知でしょうか?そう、トラウト マニアの皆さんにとっては常識ですね。史上最大級のカットスロート・トラウトです。このLahontan cutthroat troutはカリフォルニア州からネバダ州にかけての一部にしか生息していません。よく言われている生息域はLake Taho とそこから流れ出る川の Truckee River、そして中でも最も有名なのがその川が流れ込む  Pyramid Lakeです。

なぜこの辺りにLahontan cutthroat troutがいるのか?それはその昔1万2千年前、ここら一帯にムチャクチャデカい、ラホンタン湖 Lake Lahontanと呼ばれる氷河湖があったのです。Lake TahoやPyramid Lakeはそのごくごく一部。

Read more

このサメ、何ザメ?2018 9月 サンフランシスコ湾 陸っぱり Fishing from shore in San Francisco Bay

ちゃす。かなたです。9月ももうすぐ終わり。日本は少しは涼しくなったかな~。ここベイエリアは毎日涼しいのですが、今日は比較的暖かかったですね。

さて、オイラは風邪もようやく治り、久しぶりに釣りに出かけました~。といっても家から近くのサンフランシスコ湾でおかっぱりです。前回行ったのは8月末なのでこのポイントは1か月ぶり。秋の釣りシーズン、何が釣れるかちょっと楽しみです。
はい。やってきました。いつもの釣り場。フィッシャーマンズパーク。写真奥の方に既に投げられた竿が4,5本立てられてる。。。

写真に写ってないですが、今日は風もあまりなく、絶好の釣り日和なのでたくさんの人が来ていました。
早速、釣り開始です。竿立て、チェア、竿2本と、テキパキと準備します。やはりホームでの釣りは展開が早い。
ちなみにエサはココでの定番、イカ。身切れがほとんどないので、投げ釣りに向いてますね。

Read more

大迫力!!リノに熱気球を見に行ってきたよ!The Great Reno Balloon Race 2018 in Nevada

はーい。かなたです。9月に入り、最近は寒暖の差が激しい日が続きますね。オイラはガッツリ風邪をひいてしまいました。皆さんも体調管理には気を付けましょう~。そんな体調不良の中、今回は変わったイベントに行ってきました。そう、熱気球レース、The Great Reno Balloon Race 2018です。その名の通り、この熱気球イベントはネバダ州リノで毎年開催されています。レイバーディの次の週の週末に行うことが慣例のようです。今年はSeptember 7th – 9thの3日間開催されました。大会のHPによると、1982年に約20の熱気球で始まったイベントですが現在では100台ぐらいまで増えているらしいです。オイラはこれまでデパートの上に上がっているアドバルーンしか見たことないので、デカイ熱気球を見るのはとても楽しみ。しかも100台。これは体調不良をおしてでも見に行くしかないですね~。

Read more